ぶりくらは、2001年にかわぐち氏と多くの飼育者の仲間で設立されたコミュニュティです。
国内での爬虫類・両生類の繁殖・流通を、飼育者同士の連絡を密にして高めていこうという目的で作られ、年に数回国内で殖やした生き物の展示や売買の催しを開催しています。また、動物関連雑貨(アニマルグッズ)の作家さんの支援も積極的に行っています。
- 2001年11月13日
- ぶりくら市2001(第1回)京都タワー
- 2002年10月20日
- ぶりくら市2002(第2回)新大阪センイシティ
- 2003年10月12日
- ぶりくら市2003(第3回) 新大阪センイシティ
- 2004年10月11日
- ぶりくら市2004(第4回) 新大阪センイシティ
- 2005年10月9日
- ぶりくら市2005(第5回) 新大阪センイシティ
- 2006年10月1日
- ぶりくら市2006(第6回) 新大阪センイシティ
- 2007年10月14日
- ぶりくら市2007(第7回) 新大阪センイシティ
- 2008年10月5日
- ぶりくら市2008(第8回) 神戸サンボーホール
- 2009年10月4日
- ぶりくら市2009(第9回) 神戸サンボーホール
- 2009年10月18日
- とんぶり市2009(第1回) 東京都立産業貿易センター浜松町館
- 2010年5月9日
- ぶりくら感謝祭 神戸サンボーホール
- 2010年10月3日
- ぶりくら市2010(第10回) 神戸サンボーホール
- 2010年10月31日
- とんぶり市2010(第2回) 東京都立産業貿易センター台東館
- 2011年10月2日
- ぶりくら市2011(第11回) 神戸サンボーホール
- 2011年10月23日
- とんぶり市2011(第3回) 東京都立産業貿易センター浜松町館
- 2012年10月7日
- とんぶり市2012(第4回) 東京都立産業貿易センター台東館
- 2012年10月28日
- ぶりくら市2012(第12回) 神戸サンボーホール
- 2013年10月14日
- ぶりくら市2013(第13回) 神戸サンボーホール
- 2013年11月4日
- とんぶり市2013(第5回) 東京都立産業貿易センター台東館
- 2014年5月11日
- たねくら市2014 神戸サンボーホール
- 2014年10月5日
- ぶりくら市2014(第14回) ATCホール
- 2014年11月3日
- とんぶり市2014(第6回) 大田区産業館PIO
- 2015年10月18日
- ぶりくら市2015(第15回) 神戸サンボーホール
- 2015年11月15日
- とんぶり市2015(第7回) 東京都立産業貿易センター台東館
- 2016年10月2日
- とんぶり市2016(第8回) 横浜産貿ホール マリネリア
- 2016年11月6日
- ぶりくら市2016(第16回) 神戸サンボーホール
- 2017年5月14日
- いなくら市&たねくら市2017神戸サンボーホール
- 2017年10月1日
- ぶりくら市2017(第17回) 神戸サンボーホール
- 2017年11月19日
- とんぶり市2017(第9回) 東京都立産業貿易センター台東館
- 2018年10月7日
- ぶりくら市2018(第18回) 神戸サンボーホール
- 2018年11月11日
- とんぶり市2018(第10回) 東京都立産業貿易センター台東館
- 2019年10月6日
- ぶりくら市2019(第19回) 神戸サンボーホール
- 2019年11月3日
- とんぶり市2019(第11回) 東京都立産業貿易センター台東館
- 2020年10月4日
- ぶりくら市2020(第20回) 神戸サンボーホール
- 2020年11月22日
- とんぶり市2020(第12回) 東京都立産業貿易センター台東館
- 2021年10月3日
- ぶりくら市2021(第21回) 神戸サンボーホール
- 2021年11月7日
- とんぶり市2021(第13回) 東京都立産業貿易センター浜松町館
- 2022年10月9日
- ぶりくら市2022(第22回)神戸サンボーホール
- 2022年11月20日
- とんぶり市2022(第14回) 東京都立産業貿易センター浜松町館
- 2023年11月5日
- ぶりくら市2023(第23回)神戸サンボーホール
- 2023年10月1日
- とんぶり市2023(第15回) 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)
- 2024年11月10日
- ぶりくら市2024(第24回)神戸サンボーホール
- 2024年9月22日
- とんぶり市2024(第16回) 東京都立産業貿易センター台東館(浅草)